九州最強位インタビュー

11/22(土)2025 年の全国アマチュア最強位決定戦が ABEMA にて開催されます。

今回はその熱い闘いが始まる前に、地方アマチュア最強位を獲り、全国アマチュア最強位決定戦の出場権利を獲得した選手にインタビューをしていきたいと思います。

 

聞き手兼書き手は RMU の増田悠理が務めます。 各選手の魅力を皆さまにお届けできれば幸いですので、是非最後までご覧ください!

 

今回は九州最強位櫻井寛幸さんにお話を伺います。

 

-九州最強位おめでとうございます。すでに他の地方最強位の方から良くお名前を伺っておりまして、今年も様々な地域でご活躍されていますよね?

ありがとうございます。九州の前の週に行われた東北最強位決定戦では決勝には進めたのですが、ちょっと力及ばず、準優勝という状態でしたね。

 

-結果だけ聞くと悔しく思ってしまいそうですが、1週間後の九州最強位決定戦はいかがでしたか?

気持ち的にはいつも通り、まあ気楽にというところでした。おそらく今年の九州は他のどの地方最強位決定戦よりもボーダーが 86 ポイントと上振れしたので、準決勝に残ることが結構厳しかったです。準決勝、決勝はその分順調に勝てたイメージです。

 

-なるほど、最強戦の理解が深いですね。麻雀や最強戦はいつから参加されているのでしょうか?

麻雀自体は中学時代に親しかった麻雀好きな先生の社宅へ良く遊びに行っているうちに覚えていたのですが、社会人になってからは麻雀から離れていました。新しい職場でセット麻雀に誘われたのがきっかけで麻雀を再開し、セット麻雀していた横浜の雀荘で最強戦ポスターを見て、職場の麻雀仲間と一緒に参加しよう!となり、2016 年から最強戦に参加するようになりました。1~2年目は 10~20 回出る程度だったのですが、2020 年に中部最強位を獲ることができた次の年から参加回数が増えていきました。とはいえ、店舗予選はほぼ麻雀HOLIC予選に出ているので、チケットは関東圏内で獲っています。運良く 2020 年に中部最強位、2021 年に北関東最強位を獲得し、過去に 2 回アマチュア最強位決定戦に出場しましたが、結果は決勝敗退で非常に悔しい思いをしております(涙)

 

-3回目…!すごいですね。今年は他の参加者の方も最強戦に魅せられた方が多いですが、親交はありますか?

そうですね、最強戦だけでなく、競技麻雀大会後はほぼ打ち上げをやるのですが、大体幹事をやっています。今年四国最強位を獲った木戸さんはいわば好敵手ですが、今回優勝を決めた時に、木戸さんがすぐに放送対局室に入ってきてくれて、男同士の熱い抱擁をしてくれました。実は2021年に北関東最強位を獲ったときも、真っ先に木戸さんが熱い抱擁してくださり、これで2回目の熱い抱擁です(笑)

 

 

-素敵なエピソードですね。競技麻雀大会というと、最強戦以外にも参加されているのでしょうか?

はい、主に日本プロ麻雀連盟や麻将連合(μ:ミュー)の競技大会に参加しています。ルールで参加する大会を決めているわけではなくて、放送対局になる大会を優先して出ています。今年の2月には第 15 期麻雀プロアマオープン競技会に参加し、優勝することができました。

第15期麻雀プロアマオープン競技会~準々決勝・準決勝・決勝~【無料放送】

 

-すごいですね。お話を伺っていると、競技麻雀が趣味の枠を超えているような気がしますが、そのモチベーションはどこから来るのでしょうか?

この世に生を受けたからには、何かのナンバーワンになりたくて競技麻雀を続けていますね。例えば今から野球でイチロー選手や大谷選手には勝てませんが、麻雀なら今からでも日本一になることができると思っています。また、競技麻雀には、「強さ」と「魅力」の二つの要素が共に必要不可欠であり、そのため、私は「誰よりも強く、何よりも気高く」をモットーに競技麻雀を打っています。

 

-なるほど、実際のところ麻雀プロなるという選択は考えたりしないのでしょうか?

自分自身、麻雀で日本一だと思える場が最強戦だと思っています。その中でも全国アマチュア最強位決定戦や全日本プロ選手権は難易度が桁違いな分、日本一と言えるのかなと感じています。全国アマチュア最強位を獲ることができたらまた考えたいなと思います。

 

-良いですね!最後に意気込みをお願いします。

今年のアマチュア最強位決定戦は、戦友の山部正人さん、木戸憲幸さん、寿さんもいらっしゃるので、過去最高にモチベーションとボルテージが爆上がりですが、いつも通り「誰よりも強く、何よりも気高く」をモットーにし、そして得意の棒テン即リー全ツッパ麻雀で準決勝、決勝を駆け上がり、今年こそはアマチュア最強位の座をもぎ取りたいと思います!

 

-ありがとうございました。三度目の正直、期待しています!


関連コンテンツ