近畿最強位インタビュー

10/27(日)2024年の全国アマチュア最強位決定戦がABEMAにて開催されます。
今回はその熱い闘いが始まる前に、地方アマチュア最強位を獲り、全国アマチュア最強位決定戦の出場権利を獲得した選手にインタビューをしていきたいと思います。

 

聞き手兼書き手はRMUの増田悠理が務めます。
各選手の魅力を皆さまにお届けできれば幸いですので、是非最後までご覧ください!


今回は近畿最強位、福井速雄さんにお話を伺います。


-まずは近畿最強位、おめでとうございます。最強戦への挑戦は今回が初めてですか?

ありがとうございます!今年で3回目になります。5年ほど前から M リーグを ABEMA で見ていて、同じく ABEMA で放送されている最強戦を知りました。さっそくアマチュア予選に参加したかったのですが、その時はコロナが流行していたので、ちょっと遠慮しちゃって、2年前から参加し始めました。兵庫県に住んでいるので、主に大阪と近畿の大会に参加しています。

-そうだったのですね。今年優勝が決まった瞬間はいかがでしたか?

私がトップ目で迎えたオーラスで、2着との差が 8000 点以上あったのですが、親と2着目
からリーチが入り、自力でアガるべく手作りをしました。索子が 33334 の形で聴牌が入る
のですが、2 索はフリテンになってしまっていて、何とか 2-5 索を自模れないかと念じていたところ引いてきたのは4索で、思い切って3索をカンして、4索と3筒のシャンポン待ちに変えたところ、ドラの3筒をツモり、優勝することができました。決勝戦は見学者の方がたくさんおられて、3筒をツモった瞬間はえらい大きな拍手を皆さんがしてくれまして、その拍手が明るく温かくて、心に染みました。麻雀をしていて本当によかったなと、とても嬉しかったです。





-その光景が目に浮かびます。その他に印象に残っていることはありますか?

2年前に近畿の地方決定戦の決勝戦で負けてしまった相手と準決勝で同卓したことです。南3局時点で大接戦だったのですが、タンヤオの手作りをしてリーチをかけたら一発でツモることができて、雪辱を果たすことができました。





-力強い…!大阪の地方最強決定戦にも出場されたのですか?

はい、大阪決定戦は近畿決定戦の前日だったのですが、実はその日も決勝卓に残り、準優勝という結果でした。優勝を逃したとはいえ、正直大阪でここまで勝ち進んでいたので近畿大会では、もう無理やろ、と思いながら行ったのですが、これが案外調子がよく、本当に良かったです。


-2日間で準優勝と優勝を決めるのは凄すぎです…!麻雀とはどんな出会いだったのですか?

麻雀は学生時代、18 歳くらいの時に始めました。学生寮に入っていたのですが、あの頃は学生の娯楽といったら麻雀かボーリングという時代だったので、暇だからみんなで麻雀を覚えて寮で一生懸命やっていました。その後は本とか読んで勉強しました。再び麻雀に興味を持ったのは M リーグがきっかけでした。鈴木大介プロは最強位を獲られた時からずっとファンです。

-なるほど~。麻雀以外の趣味はありますか?

早朝テニスをやっています。朝 7 時すぎから9時までほぼ毎日です。あとは家庭菜園もやっています。麻雀も好きですが、身体を動かすことも好きなので、体力には自信があります。




-多趣味なのですね!全国大会に向けて準備されていることはありますか?

本当はどこかで1回くらい練習しておきたい気持ちはありますが、近くに打てる場所がないので、正直ぶっつけ本番になってしまうかなっていう感じです。昔は神戸の雀荘に通っていて、梶本さんをそこで見かけたことありますし、強い人もたくさんいたので、懐かしいです。


-そうだったのですね~。ご自身の麻雀の特徴とか何かありますか?

その日のツモによって自分の打ち方変わりますので、臨機応変型って感じですね。ツモが良かったらどんどん前に行きますし、よくなかったらじっと我慢します。

-なるほど! 最後に一言お願いします!

 

あと2勝です。それが意気込みです。

 

-ありがとうございました。ご家族の方々も当日はリアルタイムで応援観戦してくださるそうです。全国大会当日はどんな麻雀を打たれるのか、楽しみです!


関連コンテンツ