大阪最強位インタビュー

11/22(土)2025年の全国アマチュア最強位決定戦がABEMAにて開催されます。

今回はその熱い闘いが始まる前に、地方アマチュア最強位を獲り、全国アマチュア最強位決定戦の出場権利を獲得した選手にインタビューをしていきたいと思います。

 

聞き手兼書き手はRMUの増田悠理が務めます。

各選手の魅力を皆さまにお届けできれば幸いですので、是非最後までご覧ください!

今回は大阪最強位ぶるのすけさんにお話を伺います。

 

-大阪最強位おめでとうございます。大阪最強位を獲られた瞬間はいかがでしたか?

実は嬉しさよりもホッとしたっていうのが半分ぐらいありました。私自身が最強戦に挑戦したのが今年で3回目になるのですが、最初に出た年も決勝卓まで勝ち上がり、2年目も準決勝まで行けていたのですが、最後の最後で勝ち切れず、自分は勝負弱いのではないかなと思っていたんですよね。そんな中で今回は展開に恵まれて、終始充実感のある麻雀を打ち切って勝てたという事は嬉しかったですが同時に、良かったな、とホッとしました。

 

-そうだったのですね、まさに3度目の正直ですね。最強戦への参加は大阪に絞っていたのですか?

私自身は今大阪に住んでいるのですが、去年までは地元の京都にて近畿地方が開催されていたので近畿と大阪に出ていました。今年は地方最強位決定戦の開催地が変わったので、大阪に最初に参加したらそのまま勝てたといった感じです。

 

-なるほど~。3年前初めて最強戦に挑戦しようと思ったきっかけについて教えてください。

大学の通学が1時間45分かかり、電車に乗っている間が暇すぎて麻雀のアプリをダウンロードしたことが麻雀を始めたきっかけでした。実はそこから直接麻雀牌を握ったのは社会人になってからでして..ゲームしかやってこなかったので、案の定実戦ではまったく勝てませんでした。自分自身が負けず嫌いなタイプなので、そこから本を読んだり、YouTubeで対局見たりして麻雀を勉強するようになり、その結果、自分で頑張れば頑張るほど勝ち越すことができるようになってきて、競技麻雀に興味を持ち、一度競技大会に出てみたいなということから、最強戦に挑戦しました。

 

-勉強熱心ですね。参考にされている麻雀プロとかはいますか?

園田プロや魚谷プロですね。園田プロは自分ができないような選択をするので凄い参考というか勉強になっています。自分が麻雀を参考にするにあたっては魚谷プロの麻雀が精神面でも一番自分のスタイルに似ているような気がして個人的に好きです。

 

-なるほど。ご自身の麻雀についてはどのようなスタイルでしょうか?

対局者によって自分のバランスは調整して対応するスタイルだと思っています。本当は毎局参加したいタイプではあるのですが、我慢すべきところは我慢しないといけないなとは思って自重しています。普段麻雀はクールに打つように心がけていますが、本当は感情面を全面に出して麻雀したいなって葛藤しながら麻雀しています。笑


 

-そうなのですね笑 そういえば、ぶるのすけさんのお名前の由来も気になります

実は3年半前から飼っている犬の名前が「ぶるのすけ」です。我が家に来てから半年後に最強戦にチャレンジしようと思ったので、印象的かつゲンを担ぐ意味からもずっと参加名をぶるのすけにしています。

 

-良いですね。本格的に麻雀を始めたのは社会人になってからということでしたが、その前には何にハマっていたのでしょうか?

小学校から大学まで結構本気でサッカーをやっていました。サッカー漬けの毎日でした。



-サッカーでの経験が麻雀に活かせるなっていう要素はありますか?

これは自分のモットーでもあるのですが、オンラインでの麻雀と実戦対局の麻雀は別物だと認識しています。実戦の対局だからこそ感情が出たり、牌の置き方とかで観察できることがあったりすると思っています。サッカーで僕はディフェンス側だったので、「人をよく見て対応する」というところと「負けない気持ち」が麻雀でも活かせているのかなと思います。

 

-なるほど~。全国アマチュア最強位決定戦に向けて準備していることはありますか?

具体的には何も決めてないです。逆に言うとこの準備期間くらい本気で麻雀の練習に取り組んでみるのも面白いかなと思っています。多趣味なので普段の休日は朝からジム行ったり、ゴルフやサッカー行って、ぶるのすけの散歩行ってそこから麻雀やる、みたいな感じなので笑

 

-すごいバイタリティですね。最後に意気込みをお願いします。

大阪最強位もアマチュア全国最強位も通過点としか思ってないので、まずはしっかりと2回ともトップを獲ってファイナルまで進めるように、気持ちで負けず程よく攻めて程よく我慢して勝ちます!

 

-ありがとうございます!愛犬のお名前と共に全国でのご活躍楽しみです。


関連コンテンツ