四国最強位インタビュー

10/27(日)2024年の全国アマチュア最強位決定戦がABEMAにて開催されます。
今回はその熱い闘いが始まる前に、地方アマチュア最強位を獲り、全国アマチュア最強位決定戦の出場権利を獲得した選手にインタビューをしていきたいと思います。

聞き手兼書き手はRMUの増田悠理が務めます。
各選手の魅力を皆さまにお届けできれば幸いですので、是非最後までご覧ください!


今回は四国最強位、井上裕貴さんにお話を伺います。



-2年連続の全国大会出場おめでとうございます!今回はどこの地からの優勝ですか!?

ありがとうございます。四国最強位を獲ることができました。会場は徳島県でした。徳島ラーメン、おいしかったです。




-おいしそうですね~~!優勝が決まった瞬間はいかがでしたか?


嬉しかったですね。今までで一番良い対局ができたなって思いました。
準決勝も国士をアガることができましたし、決勝もトップ(親)と7000点差の南3局で手がバラバラな状態からホンイツを狙いにいったところ1300-2600をツモれたのが印象に残っています。あとはその日の初戦で最後のツモ番でおりきりたい局面で2枚切れの字牌のどちらかを切らないといけない場面があったのですが、流局した際に相手から開かれた手牌を見て、切る選択を間違えなかったことも強烈に覚えています。


-それは痺れますね~。ところで去年は地方最強位本戦チケットを3枚獲ったとお聞きしましたが今年はいかがでしたか?

今年は6枚取れました。一番早い地方最強位決定戦で優勝することができたので良かったです。





-6枚も…。もしかして最強戦予選通過のコツとかわかっちゃった感じですか?

どうですかね、自分でもよくわからないです。負けたときは反省点をノートに書いたりするんですけど、勝っているときはあまり印象に残らないですから。


-わーすごいノートですね。コツとか小手先のことではなく、実力ということがめちゃめちゃ伝わりました。昨年も全国大会に出場されましたが、今更ながら昨年の全国大会を振り返ってみるといかがでしたか?


1回戦目の最初に2回も5800を放銃してしまったんですよね。両方3萬での放銃だったのを覚えています。そこからはもう堕ちていく一方だったので、やることもなくなっちゃって悔いが残りました。ただ、一方で自分自身がミスしてしまったなと思っていても、意外と見ていた周囲からは責められることもなかったのでそれが不思議でした。皆さんの温かい応援には感謝しています。

-そうだったのですね。昨年からの変化はありますか?

麻雀の反省ノートはコツコツ続けているので、常に向上していると思っていますが、神奈川に引っ越してきたことをきっかけに、心身共に調子が良く、競技麻雀の調子も良くなってきているように感じています。麻雀のスタイルも守備型から全局前に出ていくようなスタイルに変化しています。


-かなりバージョンアップされているようですね。今年の競技麻雀の結果はどうでしたか?

發王戦や日本オープン、Big1カップなどアマチュアが出られる主要な大会のほとんどで本戦出場を果たすことができました。ワンデーの大会でも何回か優勝することができたので、自信につながっています。



-さすがすぎです。去年のリベンジとなる今年の全国大会に向けて準備していることはありますか?

特にありませんが、過去の最強戦の対局動画を見たりしています。最強戦のルール・システムという特殊な状況の中での打ち方を参考にさせて頂いています。あとは普段通り競技麻雀大会に参加して、調子を整えます。自分は平日はほとんど麻雀をしないので。


-そうだったのですね~ゲン担ぎ的なものはどうですか?去年は5筒Tシャツでのゲン担ぎのお話がありましたが?

いやー、そういうのはなくなりましたね笑 もしかしたら神社に行くかもくらいな感じです。最近は本当に調子が良いので、全国大会は今年こそ、初戦突破を目指して頑張ります。


-ありがとうございます。昨年よりもかなりパワーアップをされた印象がありました。去年の記事にも井上さんの魅力が詰まっておりますので、ご興味がある方はぜひ大阪最強位インタビューもご覧ください!


関連コンテンツ